WordPressで困ったら WordPressのxサーバーやドメイン操作など

WordPressの管理画面にログインできなくなったときプラグインが怪しいときの対処方法

WordPressの管理画面にログインできなくなったときプラグインが怪しいときの対処方法

 

プラグインが影響しているかも!?と思った時に

プラグインをすべて消すのも大変なので

https://ドメイン名/wp/wp-content

ファイルにftpソフトでアクセスして、「plugins」フォルダを

例えば「plugins2」という名称に書き換えます

 

こうすると、WordPressはプラグインを読み込むことができなくなり、プラグインがインストールされていない状態になります。

 

結果、無事ログインできました。

つまり、プラグインのどれかが悪さをしていたことになります。

どのプラグインが悪いのか

これで、管理画面に入ることができましたので、犯人捜しです。

先ほど書き換えた

https://ドメイン名/wp/wp-content/plagins2 を
https://ドメイン名/wp/wp-content/plagins に書き換えます。

書き換えた段階でプラグインはインストールされたことになりますが、

有効化されていないので、トラブルにはなりません。

こうして、管理画面にログインして、プラグインを1つずつ有効化していきました。

するとプラグインを有効化したら、

「アクセス権限がありません」というエラーが発生して管理画面から追い出されてしまいました

 

と言う風に調べられます

 

-WordPressで困ったら, WordPressのxサーバーやドメイン操作など